
こんにちはー!
まshiroです(^^)/
こんなお悩みありませんか?

重たい一重だけど、綺麗な二重にならない。

瞼が重すぎて、長時間キープできない
こんなお悩みにお答えしていきます。

僕自身、重たい一重なので気持ちが痛いほどわかります。
【自己紹介】

メンズメイクは大学2年生のころから始めていて
試行錯誤しながら今に至っています。
メンズメイクをして
初めてカッコイイと言われることが出来てから
自分磨きを貪欲に頑張っています。
メンズメイク初心者さん特有の悩みを同じように
抱えてきた僕だからこそ悩みを解決することが出来ると考えています。
瞼が重たすぎて、綺麗な二重を作れない

瞼が重たすぎて、綺麗な二重を作れないという方は多いと思います。
僕自身がそうです。
実際の僕の目がこちらです。

重たいですよね。
コンプレックスのひとつです。
メンズメイクを始めたときに、やっぱり一番のあこがれである二重になりたいと思いました。
右も左もわからないまま、とりあえずやってみても
どうにも上手くいきません。
なんとか二重になったとしても、キープ力がなく
常に二重が取れていないか。という心配をし続けながら遊んでいました。
みなさんにはそうなってもらいたくないので、
僕が今まで、勉強したり実践してきたことを共有したいと思います。
“重たい一重が語る綺麗な二重の作り方“なので
重たい一重さんにはタメになる内容かと思います。
重たい一重さんの為のきれいな二重の作り方~準備編~

さっそく、準備していきましょう。
二重を作る前にしてほしいことがこちらです。
余計な油分を取る
この2つの準備をしていきましょう。
順番に解説していきます。
アイプチを用意
アイプチがないと、二重を作ることが出来ないので
GETしておきましょう。
人によって、のりタイプ。テープタイプなど相性はありますが
こればっかりは試してみないとわかりません。
僕は、いろいろなアイプチを使ってみた結果
のりタイプに落ち着きました。
というのも、重たい一重さんにイチオシのアイプチがあるんです。
とにかくキープが高く、中々取れないので重宝しています。
それがこちら。

オートマティックビューティ ダブルアイリキッドです。
僕の周りの重たい一重さんも愛用しているアイプチです。
まだ、アイプチを持っていない方や
他のアイプチを使ってみたけどキープ力が足りなかったという人は是非試してみてください。
余計な油分を取る
メンズメイクをするなら、必ず化粧水と乳液をメイク前に使ってあげてください。
仕上がりに差が出来ます。メイク崩れもしにくくなります。
僕は無印を使っています。
コスパが良くて、ずっと愛用しています。
ちなみに、化粧水だけ塗っても意味ないです。
化粧水だけだとすぐに蒸発してしまうからです。
乳液を塗ることによって
乳液(油)の膜を張って、化粧水(水)を閉じ込めて保湿が完成するということです。
乳液→油
化粧水と乳液を塗った後に
そのままメイクしてしまうと、余計な油分があり
メイクが浮いてしまいます。
これを防ぎましょう。
化粧水、乳液を塗った後にティッシュオフしてあげます。
ティッシュオフとは、ティッシュで軽く顔をトントンと優しく叩いてあげることで
余計な油分を取ることを言います。
些細なことと思うかもしれませんが、
二重が持続しない要因のひとつです。
重たい一重さんの為のきれいな二重の作り方~実践編~

ではここからは実践に入っていきます。
一緒にやってみてください。
①化粧水、乳液、ティッシュオフ
まずは化粧水、乳液を塗ってから
無駄な油分をティッシュオフで取りましょう。
化粧水はしっかり保湿するために、
500円玉ぐらいを目安としてください。

乳液はそこまでの量はいらないので
10円玉ぐらいで大丈夫です。

顔全体に万遍なく塗ってあげた後、
優しくティッシュオフしてあげてください。
擦ったり、強く叩いたりしてはダメです。
②瞼を軽くするためにマッサージ
アイプチをする前に、瞼を軽くするためのマッサージをしていきます。
日本人は表情筋(顔の筋肉)をあまり使わない民族です。
外国人の方を想像するとわかりやすいです。
外人さんは目も口もすべてを使って表現しますよね。
日本人はそれがあまりないので、表情筋が動かずに固まっている場合が多いです。
重たい瞼の原因のひとつです。
なので、マッサージしてあげましょう。

具体的には赤丸のついている
眼輪筋と上眼瞼挙筋です。
ここをほぐしてあげます。
注意点は、優しくしてあげることです。
気持ちの良い範囲で行う
これらを守ってくださいね。
薬指を瞼の上にのせて優しく
「くるくる~」と回してあげます。
この時に、筋肉が動いているというのを意識してください。
実際にしているところを撮ってみたので参考にしてみてください。
毎日することなので、面倒くさがりの僕はこれしかしていませんが、
本当は、眉毛の筋肉も動かすと良いです。
③アイプチ
では、アイプチに入っていきます。
まずはこの写真の赤いライン上にアイプチを薄く塗っていきます。

コツとしては、目を半開きにして埋もれている瞼部分にも塗ってあげることです。
アイプチを塗ってあげたら、アイプチに付属している棒ではなく
指で引っ張ります。
こんな感じです。

メイクしているときの顔ってひどいですよね。。(笑)
棒で押してしまうと、その部分が汚くなってしまいます。
なので、棒は最後の調整のみで使います。
指を写真のようにセットしたら、一気に上げます。
目力を強くするようなイメージです。

これで少しの時間、キープした後に棒を使って調整します。
実際に、やっているところを動画撮影したので、参考にしてみてください。
工程としては以下になります。
②乾かす
③接着
④調整
この4工程からなっていることがわかります。
※補足
僕みたいにかなり重たい一重の方の場合、一回でくっつかないことがほとんどです。
同じ工程を二回繰り返してあげてください。
④調整まで済んだら、一度くっついている二重を剥がして
また、①から進めてください。
こうすることによって、二重の持続時間はかなり伸びます。
また、二重幅は欲張らないようにしましょう。
ナチュラルで自分の目にあった二重幅を見つけてください。
動画で使っているのはダブルアイリキッドになります。
片目だけ二重にした写真がこちらになります。

こうやって比べてみると目の印象が全然違います。
重たい一重でも二重にすることは出来るので
是非挑戦してみてください。
メンズメイクで他に必要な物は!?

化粧下地以外にもメンズメイクでは必要な道具がいくつかあります。
それは、人によってどこまでメイクしたいかによって
変わってくるところでもあります。
そんなメンズメイク初心者さんの為に
必要な道具や手順を場合分けして、ご紹介しているので
よかったら参考にしてみてください。
こんにちはー! まshiroです(^^)/ こんなお悩みありませんか? [word_balloon id="unset" src="https://mashirog.com/wp-content/uploads/[…]
まとめ

いかがだったでしょうか?
ひとつずつやれば、難しくないと思います。
理想の二重幅を研究してみてください。
では(^^)/