こんにちはー!
まshiroです(^^)/
こんなお悩みありませんか?

オシャレになれるイヤーカフ知りたいなあ。。
こんなお悩みにお答えしていきます。

オシャレなイヤーカフを付ければアクセントになるので
おすすめですよ!
イヤーカフについてはこちらで解説しているので
よかったらどうぞ!
※この記事にはプロモーションが含まれています。
【自己紹介】

私、まshiroはwearというコーディネートアプリにほぼ毎日更新していて
ランキング上位にも載っていて
zozotown掲載ユーザーでもあります。
そんな私がイヤーカフについて
解説したいと思います。
よかったら最後まで見てください!
イヤーカフを選ぶならこんな風に

普段と同じような格好でもイヤーカフを付けるだけで
着こなしのアクセントになってくれます。
前回の記事を見ていただいた方なら
イヤーカフに興味を持っていただけてる人もいるでしょう。
こんにちはー! まshiroです。 今回はイヤーカフの付け方などを書いていこうと思います。 この記事はこんな方に向けて書いています。 ・イヤーカフ 付け方がわからない人 ・ピアス開けれないけど耳元[…]
この記事では、
イヤーカフを初めて付ける人を対象に
イヤーカフを選ぶならこのポイントに気を付けて選べば
間違えることが少ないといった視点で話していきます。
ポイント①シルバーを選ぶ
色味はシルバーを選びましょう。
シルバーを選ぶことによって
偏り過ぎない印象にすることが出来ます。
黒もカッコ良いですが、モード系、ロック系のテイストが強くなりすぎるので
初めてのイヤーカフにはシルバーを選んでみましょう。
シルバーだと物足りないという方は二個付けしてみてください。
私も二個付けしています。
男性の場合は、2個の方がバランスが良いかなと思います。
実際に着けるとこんな感じです。
イヤーカフを付けるだけで印象が変わりますよね。
手軽なので是非挑戦してみてください。
ポイント②程良く主張するものを選ぶ
イヤーカフを選ぶなら程良く主張するものを選んでみてください。
ここが一番難しいかもしれません。
ファッションでオシャレと思われるには
きれいめとカジュアルの中間の印象を狙う必要があります。
もし、ゴツ過ぎるイヤーカフや派手なイヤーカフを付けてしまうと
印象がカジュアルに寄り過ぎてしまう危険性があります。
カジュアルに寄ってしまうと子供っぽく見られてしまうので注意が必要です。
服装のテーマによっては全然アリです。
ただ、今回のコンセプトは
“普段の服装にイヤーカフを付けるだけで手軽にオシャレに”
なので、こういったイヤーカフは勧めていません。
だからといって、シンプル過ぎるものを選んでも女性らしさが出てしまいます。
男性なので、程良く主張してくれるものを選ぶと良いです。
上記2つのポイントに気を付けて選ぶと
間違いの少ない選択が出来ますよ。
男が付けるべきイヤーカフ5選

ここからは私がオススメするイヤーカフをご紹介していきます。
今回紹介する商品はイヤーカフを初めてつける人を対象にしています。
なので、ある程度手に取りやすい値段でオシャレといったイヤーカフをご紹介していきます。
また、お店などで買うのは恥ずかしい。行く時間がない。
といった人のためにネットから手軽に注文出来る商品を紹介させていただきます。
【コスパ◎】 cenote プレーン イヤーカフ

自分の耳の形に合わせて、気軽に調整することが出来ます。
太めなので、よりアクセントをつけやすいデザインとなっています。
価格も魅力的です。
二個セットで購入すると安くなるので、チェックしてみてください。
【女性ライクに着こなしたい】BEAMS SunKu イヤーカフ

こちらもBEMASセレクトのSunKuのイヤーカフになります。
先程のと比べるとツヤが残っているタイプとなっています。
“何事にも感謝を忘れないように”
“ありがとう”
Thank You(39)から名づけられたブランドです。
このようなブランドのルーツを知るのも
結構面白いですよね。
ツヤがあるタイプの方が中性的になるので
トレンドとしてはこちらのタイプですね。
個人的には一番おすすめです!!
【少しでも個性を出したい】BEAMS SunKu シルバー イヤーカフ
フレンチクルーラーのようなデザインでかわいいです。
ありそうであまりないデザインなので、
少しだけ個性を出したい方にお勧めです。
少しゴツいアクセサリーを付ける場合は
バランスを取るために服装をシンプルにすると
良い塩梅になります。
印象を中間に持っていくようにしてみてください。
【様々な表情を楽しみたい】2PIECES シルバー イヤーカフ
ごつごつしているのでより男らしさを演出出来ます。
派手過ぎず、ファッションに落とし込みやすいので紹介させていただきました。
このようなデザインは光の当たり方によって表情を変えます。
光が当たって明るいところもあれば、暗いところもあるので
立体的に見えます。
立体的に見えることが程良いアクセントを生んでくれます。
価格も手に取りやすいのでお勧めです。
【変わり種】cenote ダイス シルバー イヤーカフ
変わり種の紹介です。
こんなイヤーカフもあります。
さすがにこのイヤーカフを普段のファッションに落とし込むのは
厳しいのでやめた方が良いですが、
ファッションのテーマをロックテイストに寄せたとしたら活躍してくれる
イヤーカフですね。点で活躍してくれます。
ファッションに疎い人は持っているアイテム自体がダサいのではなく、
使い方がダサいのです。
アイテムの性格を理解してあげることがオシャレさんへの近道ですよ!
まとめ

ご紹介したイヤーカフから選んでいただければ
間違いの少ない選択が出来ると思います。
しかし、自分に合ったイヤーカフを選ぶベストな方法は
実際に店舗に行ってつけてみることです。
初めてのイヤーカフをここから選んでみて
良い感じだなあと思ったら、
実際に店舗に行っていただいて
自分に合ったイヤーカフを探してみてください!
耳に穴をあけることなくオシャレを楽しむことが出来る
イヤーカフに是非ハマってみてください!!
では(^^)/